人気ブログランキング | 話題のタグを見る

津軽じょっぱり 酒蔵巡り 《弘前 石場旅館》

今回の酒蔵巡りの旅で一番お世話になったといってもいいと思います。

2月12日に宿泊した『石場旅館』さんを是非ご紹介したいと思います。

明治12年創業で弘前では最も歴史のある旅館です。
津軽じょっぱり 酒蔵巡り 《弘前 石場旅館》_f0193752_23395411.jpg

最初は普通のビジネスホテルに泊まるつもりだったのですが、弘前のことをネット検索していて

偶然に巡り合うことができました。

いままでの旅ではコスト優先で、選択の余地がない限り旅館は利用しなかったのですが、今回は

「虫の知らせ」のようなものがあって、ネットで予約を入れました。

その際、私の今回の旅の目的が酒蔵巡りであることを書き添えたところ、弘前にあるすべての

酒蔵さんへ問い合わせをしていただいて、どこの酒蔵さんが見学可能なのかまで調べて

いただいたんです。

結果的に今回訪問できなかったお蔵さんまでです。本当に驚き、感謝しました。 

酒蔵さんも突然に”馬の骨”から電話を受けるより、地元の旅館さんからのほうが感触は

いいに違いありません。 今回の酒蔵巡りが大成功だった立役者です。

どこぞの一泊数十万円の外資系ホテルと同等のホスピタリティーに感激でした。


旅館は決して大きくはありませんが、本当に歴史を感じる素晴らしい建物です。
津軽じょっぱり 酒蔵巡り 《弘前 石場旅館》_f0193752_23474031.jpg
津軽じょっぱり 酒蔵巡り 《弘前 石場旅館》_f0193752_23482645.jpg
津軽じょっぱり 酒蔵巡り 《弘前 石場旅館》_f0193752_23491421.jpg
津軽じょっぱり 酒蔵巡り 《弘前 石場旅館》_f0193752_23493432.jpg
津軽じょっぱり 酒蔵巡り 《弘前 石場旅館》_f0193752_23513913.jpg
津軽じょっぱり 酒蔵巡り 《弘前 石場旅館》_f0193752_23525527.jpg

この旅館の石場創一郎さんは東京でサラリーマンをしていたところ、御両親の体調不良で3年前に

急遽旅館業を引き継ぐことのなった、まだ三十歳代の若主人です。
津軽じょっぱり 酒蔵巡り 《弘前 石場旅館》_f0193752_034592.jpg
私の夕食中にお酒を持ってやってきていただき、幸いシーズンオフ

であったことも幸いしてゆっくりお話することができました。 

お陰で寂しい一人旅の食事がまたまた充実したものになりました。

持ってきていただいたのは、チョット離れているために訪問する

ことができなかった丸竹酒造店さんのお酒という心使いです。

『白神ロマンの宴』純米吟醸の生貯蔵酒、華吹雪100%で

精米55%のお酒です。
津軽じょっぱり 酒蔵巡り 《弘前 石場旅館》_f0193752_0434452.jpg
19BYでしっかり熟成がすすんで飲みやすくすっきりしたお酒でした。

玉田酒造さんで購入した『華一風 特別純米しぼりたてそのまんま生』

も玉田社長の顔を思い出しながら一緒にいただきました。

こちらは、旨味がギュッと詰まったような多少コッテリ系でのんべえ好きの

お酒でした。

石場さんは御両親想い、郷土想いの心優しい青年です。

まだまだ慣れない旅館家業、奮闘されてます。

こんなに歴史の詰まった素晴らしい旅館、是非残してほしいと思います。

一度は泊まってみる価値ありの旅館です。

お料理は派手さはありませんが、さすがに素材が良くって酒が進む物ばかりでした。

大間が近いのでマグロが美味しいの頷けるのですが、鯛が旨かった!

一口で天然とわかるいい鯛でした。 久々のヒットでした。

”なまこ”もおいしかったなあ~。

カズノコがゴロっと入った松前漬けに似ている小鉢も良かった。

寒いところなのでショッパイのかと想像していたのですが、思ったより優しい味付けでした。
津軽じょっぱり 酒蔵巡り 《弘前 石場旅館》_f0193752_18526.jpg

部屋の暖房はストーブ。(煙突が外に出ているタイプ)

当然、寝るときはストーブは消します。

寒いかなぁと心配でしたが、お布団のあったかさを感じながら熟睡できました。



2つのランキングへ参加してま~す。
お手間をかけますが、ポチっとワンクリックのお恵みを!


日本酒関連のブログがいっぱい!酒ブログランキングへ⇒⇒⇒ にほんブログ村 酒ブログへ

お酒全般!人気ブログランキングヘ  ⇒⇒⇒  人気ブログランキング

by sakenihon | 2009-03-04 01:23 | 酒蔵めぐり

 

<< 津軽じょっぱり 酒蔵巡り 《カ... 津軽じょっぱり 酒蔵巡り 《カ... >>