『鶏肉の味噌粕漬け』 結果報告です
イベントでは”もも肉”を使いましたが、今回は”むね肉”でやってみました。
むね肉は安いので、これでうまくいけば・・・・との期待があります。
① むね肉に少し切れ目を入れ”味噌粕”に一晩漬けこむだけで準備完了です。

② 軽く洗って余分な味噌を流して、適当に切るだけ。

③ ヘルシーにと思い、油も引かずにフライパンでチャッチャと軽く焼いたら出来上がり!

④ 味付けも不要。 酒の肴にもご飯のおかずにも

バッチリ!と言いたいところですが、やはり”もも肉”の方が良かったです。
”むね肉”は脂が少なすぎて、パサツキ感がありました。
ジューシーなもも肉のほうが正解のようです。
あまり材料をケチり過ぎてもだめですねえ・・・・反省
《味噌粕床についてのいいかげん講座》
味噌と酒粕の混合割合はいい加減です。
酒粕は板粕では混ざりにくいので、できれば柔らかい酒粕がいいです。
自分好みの塩梅を求めて調合しますが、味噌が強い方がコクが出るようです。
味噌を少なめにすると塩分が足らないので、塩を加えて調整すればいいようです。
何度か使うと塩分が抜けてきますので、その時はまた塩を補充します。
漬けこむ時間次第で味の濃さもいろいろ調整しながら楽しめます。
砂肝やホタテなんかでも、いい酒の肴になりました。
以上、のんべえの3分間クッキングでした・・・・・
2つのランキングへ参加してま~す。
お手間をかけますが、ポチっとワンクリックのお恵みを!
日本酒関連のブログがいっぱい!酒ブログランキングへ⇒⇒⇒

お酒全般!人気ブログランキングヘ ⇒⇒⇒ 人気ブログランキング
by sakenihon | 2009-05-13 23:24 | 本日の一献