英勲 全国鑑評会12年連続金賞受賞の酒
雨はまだしも、蒸し暑いのは苦手です。
パンツ一丁の季節が近づいています。
京都伏見の齋藤酒造は明治28年からの酒蔵です。
その前身は元禄年間から続く呉服商だったそうです。
明治28年といえば日清戦争の真っ最中。
続く日露戦争も含めて、戦費捻出のために酒の消費が奨励された時代。
そんな流れで転業されたんでしょうかね。

この齋藤酒造さんが今年もl全国新酒鑑評会で金賞を受賞されました。
なんと、これで12年連続の金賞、入賞は13年連続です。
史上最長の連続受賞記録ではないでしょうか。
さらに凄いことは、昨年と今年は山田錦ではなく京都の酒米「祝」を使った金賞ということです。
地元産米を使った受賞はすばらしいことだと思います。
銘柄は『英勲』
尊敬を込めて1本買ってきました。
のんべえ久々の家呑み大吟醸酒です(感涙)。
入賞酒ではありませんが、今年度の新酒。
4月に瓶詰された純米大吟醸の生原酒です。
酒米 祝 (京都産酒造好適米)
精米歩合 45%
アルコール 16度以上~17度未満
酵母 自社S-1
日本酒度 +3~+5
もろみ日数 32日
粕歩合 45%
(吟奏の会のオリジナル仕込み)
購入した土浦鈴木屋成田店の店長さんの情報によると、齋藤酒造さんの酒は搾りたてが凄くいいんだそうです。
その意味で鑑評会には向いているのではないか、ということでした。
この新酒の生原酒も大変楽しみ。
せっかくの京都の酒なので、ちりめん山椒を造って肴にしようかと企んでおります。
齋藤酒造さんのHPによると6月24日~29日、大丸東京店にて試飲会があるそうです。
今回の受賞酒の試飲もできるようです。
お近くの方は試飲だけでも行く甲斐ありでは?
いつものんべえのつぶやきを読んでくださり感謝感謝です。
「酒ブログランキング」ってのに参加しています。
下のバナーのワンクリックでランキングがアップし、のんべえの励みになります。
お手数ですが、一日一回のご協力お願いしま~す。
酒ブログランキングへ⇒⇒⇒

by sakenihon | 2009-06-10 20:41 | 本日の一献