満寿泉を買うならこのお店
蔵がある東岩瀬の町並み保存地区の中にある酒屋さんを紹介します。
店舗自体が古い蔵になっています。
『酒商 田尻本店』は”満寿泉教”とも”満寿泉狂”とも呼べるような酒屋さん。
その証拠が在庫量。
ある時期、桝田酒造に瓶貯蔵されていた在庫を根こそぎ買い取ったそうです。
だから桝田酒造には古酒や過去の限定酒の在庫はナシ。
買い取った在庫を長期保存するために店舗内には巨大なセラー。
他の日本酒やワインもありますが、半分以上は満寿泉がまるで図書館のように並んでいます。
のんべえが知ってる中では最大規模のセラー。 一見の価値アリです。
さらに、保存温度は商品によって3段階に設定して管理。
お店としては、団体観光客などがセラーに入ることもできれば制限したいようです。
紫外線対策についても徹底してます。
ガラス類にはすべて紫外線カットフィルターが貼られています。
大きな蔵の天井にぶら下がっている照明はすべて白熱球。
セラーの中はさらに厳格に紫外線除去がされていたと思います。
5年、10年と寝かせることを前提に管理されているという印象。
そして、圧巻のビンテージ在庫。
平成4年以降の満寿泉大吟醸が年別にずらりと並んでいます。(すでに在庫がない年もあり)
田尻本店のHPの「満寿泉old Vintage」のページに一例があります。
日本酒ではワインのように”当たり年”というのを設定できないので、古いものほど高くなってます。
そのほかにも珍しい在庫がたくさんありました。
のんべえはここで「全麹」を購入。
留め添えの掛け米に全て麹を使って造ったお酒とか。
濃厚な甘さながらサラリとした口当たり。
干しぶどうのような芳香は甘口の上質白ワインを連想させました。
もし、富山方面に行かれる機会がありましたら、是非お立ち寄りください。
のんべえならだれでも幸せな気持ちに浸れると思いますよ。
注)店舗写真はすべて田尻本店HPより借用。
いつものんべえのつぶやきを読んでくださり感謝感謝です。
「酒ブログランキング」ってのに参加しています。
ワンクリックがのんべえの励みになります。
こちらのバナーをポチっとお願いしま~~~す。⇒⇒⇒
by sakenihon | 2009-09-03 01:53 | 酒蔵めぐり