藤井酒造蔵元 ご来店
なぁ~んだ、一人だけか?
って、0と1では気分は大きな違いですよ。
月曜日は広島の藤井酒造の蔵元、藤井善文様をお迎えしました。
藤井酒造さんへは一昨年の夏に訪問しました。=> 過去記事
開店時間から蔵元が来店された9時頃まで、ずっと満席状態だったのが、
蔵元ご来店と同時にサァーッとお客様が引いてしまいました。
そして、蔵元がお帰りになった11時頃からまた混み始めて、結局営業終了は
午前2時をかなり廻った時間。
一日を通すと大繁盛、売り上げも開店以来の好結果。
でも、蔵元来店時間帯だけは大変落ち着いた状態。
これって、蔵元は"福の神”だったのか、"貧乏神”だったのか?
いえいえ、やはり蔵元は"酒の神様”に違いありません。
"酒の神様"が蔵元とゆっくり話ができるようにと気を効かせてくれたのですね。
蔵元をお迎えするに当たって、藤井酒造『龍勢』の呑み比べセットをメニューアップ。

右が純米生原酒の活性濁り『活濁酒』。
真中が特別純米でお燗が映える『夜の帝王』。
左は特別純米中取り無濾過生原酒。
お値段も90mlづつで1000円とかなりのサービス価格。ただし限定8名様。
もちろん口切りは蔵元。 当然話も大変盛り上がって最後はこんな状態でした。

龍勢呑み比べセットはまだ少し残ってます。
ご希望の方はお早く!です。
そんなこんなで、屋守(おくのかみ)の活性濁りの抜栓は今日に延びました。
『浦和 和酒処さなぶり』のHPへ
いつものんべえのブログを読んでくださり感謝感謝です。
「酒ブログランキング」に参加しています。
こちらのバナーのワンクリックがのんべえの励みになります。⇒⇒⇒


by sakenihon | 2010-02-10 09:58 | さなぶり