福島県 自然郷蔵元 ご来店!
ましたのでご報告いたします。
先日、さなぶりの2番目の定番酒となった福島県矢吹の『自然郷』の大木代吉本店の
大木雄太社長が昨日突然にご来店いただきました。いやはや、驚きましたよ~!
3月に参加したきき酒会でご挨拶していたのですが・・・・
のんべえ、ドギマギでした。
関連記事はこちらを=> 4月1日の記事
東京農業大学出身の若き蔵元。
どの蔵元様もそうなのですが、酒造りの話になると眼が座るといいますが、空気が
張りつめます。
生元と山廃のこと、糖化のこと、仕込みの事、料理酒作りのこと・・・などなど
話はじめると付いて行くのが大変です。
でも、他のお客様まで巻き込んで、みんなで自然郷をかたむけながら、大変楽しい時間
が過ぎてゆきました。
さなぶりのような小さな店にわざわざ立ち寄っていただいて本当に感謝です。
お父様が築かれた大変特徴のある自然郷というお酒を、若い力と発想力でどのように
受け継いで行かれるのか、どう変えて行かれるのか、本当に楽しみです。
これからも、自然郷の本醸造は定番に、それ以外のお酒は断続的にメニューアップして
お客様にご紹介してゆきたいと思っています。
さなぶりにお立ち寄りの時には是非、自然郷を一杯試してください。
そして、料理酒『こんにちは料理酒』も味見ができますので、一言声をかけてください。
(料理酒とはいえ『こんにちは料理酒』は純米酒です。)

『浦和 和酒処さなぶり』のHPへ
いつものんべえのブログを読んでくださり感謝感謝です。
「酒ブログランキング」に参加しています。
こちらのバナーのワンクリックがのんべえの励みになります。⇒⇒⇒


by sakenihon | 2010-04-23 00:48 | さなぶり