人気ブログランキング | 話題のタグを見る

金沢・加賀・能登の酒 試飲会に行ってきました

急に寒くなりましたね。

昨日、さなぶりへご来店のお客様の第一声は『おお~寒い』。

みなさん背中を丸めたりポケットに手を突っ込んだり。

あっという間に晩秋から初冬といった感じです。

さあ、これからが日本酒の季節。 お燗酒の季節ですよねえ。

自分が飲み過ぎないようにしなくては・・・・・


先日の日曜日は茨城県の木内酒造さんの酒造り体験講座に行ってきました。

睡眠時間3時間ながら、なんとかチャンと目を覚ましていってきました。

すっごく楽しい一日でしたが、そのレポートはまた後日。

今日はその前に先週金曜日に行ってきた『金沢・加賀・能登の酒 試飲会』のご報告です。

石川県酒造組合が東京で試飲会を開催するのはなんと10年ぶりなんだそうです。

今回は酒販店・飲食店向けのクローズドの試飲商談会。

会場は赤坂のこのホテル。 石川県酒造組合さん、頑張りましたねえ~
金沢・加賀・能登の酒 試飲会に行ってきました_f0193752_20335353.jpg

会場内部も華やかでしたよ~~ 和服のお嬢さんまで石川から来てました。
金沢・加賀・能登の酒 試飲会に行ってきました_f0193752_2038323.jpg

今回は25蔵がそれぞれのブースを構えていて、ゆっくりお話ができる贅沢な環境。
金沢・加賀・能登の酒 試飲会に行ってきました_f0193752_329968.jpg

石川県で現在稼働中の酒蔵は30~35蔵程度だと思います。

石川県も廃業・休業などがあって、いったいいくつの酒蔵で実際に酒が造られているのか

不明なのです。 

組合の方に聞けばいいのでしょうが、なかなか聞きにくい質問ですよね。
金沢・加賀・能登の酒 試飲会に行ってきました_f0193752_2044267.jpg

石川県の酒蔵はかなり知っているつもりでした。

『手取川』『天狗舞』『菊姫』『萬歳楽』『福光屋』『長生舞』・・・・

ところがところが、今回の試飲会で認識を新たにしました。

私が知っていたのは金沢市と白山市の酒蔵ばかりでした。

もちろん、そのほかにも酒蔵があることは知っていましたが・・・・・・

こんなにいい酒が沢山あったなんて、全く想像を超えていました。

時間の関係もあって、出来るだけ知らない銘柄を試飲したのですが、

どれもこれも本当に旨い!!!

しっかりとした旨さと甘さがありながらサッパリとしたキレもあって、優しく飲み飽きしない

ようなお酒が次々に出現。

いつもの試飲会ではほとんどは吐き出すんですが、今回はほとんど飲んじゃいました。

いっそ、今日は臨時休業にしてトコトン飲んじゃいたい、という衝動にかられたほど。

個別のコメントは控えておきます。

写した写真だけをランダムに掲載します。
金沢・加賀・能登の酒 試飲会に行ってきました_f0193752_3425543.jpg
金沢・加賀・能登の酒 試飲会に行ってきました_f0193752_34394.jpg
金沢・加賀・能登の酒 試飲会に行ってきました_f0193752_3433881.jpg
金沢・加賀・能登の酒 試飲会に行ってきました_f0193752_3435348.jpg
金沢・加賀・能登の酒 試飲会に行ってきました_f0193752_3453675.jpg
金沢・加賀・能登の酒 試飲会に行ってきました_f0193752_3454986.jpg

残念ながら今現在のさなぶりのメニューには福井と富山のお酒はあっても、

石川県の銘柄はゼロ。  大変な反省です。

近々、石川県のお酒がドッと増えると思います。

まずはいい酒屋さん探しから始めなくっちゃね。

富山も『満寿泉』『勝駒』『羽根屋』などなどオススメ銘柄がズラリ。

のんべえの好みにピッタリあっているのでしょうか・・・・・

今後、メニューの中で北陸比率がアップしそうな予感。




『浦和 和酒処さなぶり』のHPへ 


いつものんべえのブログを読んでくださり感謝感謝です。
「酒ブログランキング」に参加しています。
こちらのバナーのワンクリックがのんべえの励みになります。⇒⇒⇒ にほんブログ村 酒ブログへ

Lancers.jp

by sakenihon | 2010-10-28 03:55 | さなぶり  

<< 台風一過? 10月24日は お休みですよ >>