龍勢 雄町純米生原酒 生もと造り
さなぶりは「秋」ではなく「空き」の状態です。 トホホ・・・・・
寝過ぎのバチが当たったのかも・・・
それともブログ更新サボりのバチか?
心を入れ替えて? 軽くサクッとした更新をした方が現実的だと気づきました。
時間がない日は、一回一銘柄を簡単にご紹介することにします。
で、今日は『龍勢 雄町純米生原酒 生もと造り』
広島県竹原市の藤井酒造さんのお酒です。
この酒蔵の蔵元は大吟醸でもお燗を勧める方です。
アミノ酸がしっかりとしていながら、いやらしさがない骨太のお酒を造る酒蔵さん。

このお酒は21BYを今年の5月に出荷されたものですが、さなぶりの冷蔵庫でこっそり熟成
させていました。 秋が深まって我慢できずに栓を開けてしまいましたよ。
旨~~~い、お燗酒が飲みたい人に絶対におススメ。
まず、冷酒で一口飲んで下さい。
すると冷酒のままで十分美味しくて、お燗なんかしなくても・・・と思います。
でも、それを我慢してお燗にしてみてください。
わたしゃ、ウマすぎて身体が震えましたよ。
そのあと、全身がふにゃふにゃになって・・・・店閉めて、ゆっくり飲もうかと思ったほど。
旨味の深さ厚さが半端ではありません。
生もとといっても乳酸臭はしません。
スッキリ系がお好みの方はやめておいた方がいいかも・・・・
いやいや、そんな人にこそ日本酒の本当の旨さを知ってもらうために飲んでほしいお酒です。
肴は「にしんの山椒漬け」かな・・・
「鰹の腹皮」とか「なめろう」でもいいよなあ~~~
これは本当に(美味しいではなく)旨い酒です。
『浦和 和酒処さなぶり』のHPへ
いつものんべえのブログを読んでくださり感謝感謝です。
「酒ブログランキング」に参加しています。
こちらのバナーのワンクリックがのんべえの励みになります。⇒⇒⇒


by sakenihon | 2010-11-03 05:11 | さなぶり