『李白 雄町』『刈穂+21』『屋守 直汲み』『羽根屋 純米中汲み』

純米吟醸の生原酒。雄町の55%精米で、蔓バラの花酵母を使用。
蔵元の御曹司、田中裕一郎氏デビュー作だそうです。
島根県の利き酒会で李白さんのお酒をいろいろ試飲した時に、一番印象深かった一本。
すでに売り切れでなかなか入手できませんでしたが、なんとか手に入りました。
秋田の『刈穂』。

山廃純米の番外品。
なにが番外かといえば、日本酒度が+21度。
+20というのはいくつか知っていましたが、+21は初めて・・・・
刈穂はここ数カ月何度かメニューに載りましたが、これは初めてです。
東京都東村山市、豊島屋酒造の『屋守』。

赤いヤモリがひときわ大きく這っています。
仕込み一号 純米直汲み無調整生。
いつものように八反錦を使い、麹米の精米は50%。掛米55%。
特別に絞ったまんまの直汲みで、一部の販売店だけの限定品。
富山県の『羽根屋』。

なかなか入手できず、久々の登場。
ファンの方はお早くどうぞ!
【メールマガジン始めます!】
2011年より、和酒処さなぶりのメールマガジン配信をスタートします!
お酒の新メニューやイベント情報をお知らせします。
配信ご希望の方は、さなぶりHPにて登録をお願いします!
目標 週一回・・・・・・できるかなあ・・・・
がんばりま~~~す。
『浦和 和酒処さなぶり』のHPへ
いつものんべえのブログを読んでくださり感謝感謝です。
「酒ブログランキング」に参加しています。
こちらのバナーのワンクリックがのんべえの励みになります。⇒⇒⇒


by sakenihon | 2011-01-04 10:21 | さなぶり