千葉県印旛郡栄町の丹波の黒豆『どらまめ』
明日、木内酒造さんの酒造り講座に行きますが、終了後の懇親会で一人一品持ち寄りなので、私はどらまめを持ってゆくことにしました。
それで、今日購入してきたんで、その時の写真です。

成田市のとなりに位置する印旛郡栄町の名産品です。
どらまめの「どら」はドラゴンの「どら」。栄町には龍角寺という奈良時代の大変古いお寺跡があり、竜神伝説が残っているため、町おこしとして「どら」をアピールしているようです。
印旛沼周辺に龍腹寺、龍尾寺というお寺もあったそうで、天から落ちた龍の頭、お腹、しっぽをそれぞれ祀ったとか。
もとは兵庫県の有名な丹波黒を持ってきて栽培したものです。
毎年、この時期に2~3週間だけの販売ですので、即席のテントで販売所ができます。
ここで、とれたての枝豆をおばさんたちが、枝から外しながら袋詰めして販売してます。
のどかでしょう。

大変大粒で、実がふっくらしており、おまめの味が濃い枝豆です。
もし、この時期に成田近辺にお越しの際は是非一度お試しあれ!
わかりやすい販売所は千葉県立『房総のむら』内の「ドラムの里」という産直品販売所で販売してます。
一袋(300g)で350円程度です。
by sakenihon | 2008-10-19 01:58 | その他いろいろ